このごろ思うことなど

ふと思ったこと、思いついたこと、作ってみたものなどについて書いています。

酒税の根拠は何か

 居酒屋の飲み放題ではビールを飲むことにしています。「日本酒」はピンからキリまでありますから、怖くて頼めません。一方、日本のビールは良くも悪くも似たりよったりなので安心です。ところが、最近飲み会でビールが無い飲み放題メニューがあるのを知って驚きました。メニューにあるのは、いわゆる「第三のビール」で、ビールはありません。ワンランク値段の高い「プレミアム飲み放題」で、やっとビール(プレミアムビールでなく普通のビール)が注文できるというシステムでした。

 お酒(アルコール飲料)も、その他の多くの商品と同様に、品質と価格にバリエーションがあるのは当然です。例えば日本酒なら、米だけで作った純米酒と、醸造アルコールや糖類を添加した酒ではコストが違いますので売価に差が出るのもうなずけます。米の表面の多くを削り落とす吟醸大吟醸のお酒が高価になるのも当然です。一方、ビール・発泡酒第三のビールの価格の差は、原材料によるところもあるとは思いますが、主たる要因は税率です。市場原理に照らしてコストに見合った価格となっていれば、あの不味い第三のビールを飲む人はいないのではないでしょうか。

 酒税の税率の根拠は何でしょうか?たばこ税と同様に、お酒から税金を取ること自体は一定の合理性があると思います。健康上の理由から飲酒をある程度抑制することは必要だと思いますし、飲酒に起因する社会的なコスト(飲酒運転の取り締まりなど)もあるでしょう。でも、そうだとすると、酒税の税率の根拠は、「アルコール1mlあたり◯円」であるべきではないでしょうか。ビールの税率が高く、第三のビールが低い根拠が分かりません。このような恣意的な税率が、日本のビール文化を崩壊させているように思います。ことさらにビールの税率が高いのも異常です。

 かつての日本の大手メーカーのビールはすべてピルスナー系でかわりばえしませんでしたが、最近のクラフトビールブームもあって、中小メーカーに続いて大手もエール系のビールを商品化するようになりました。この機会に、すべてのお酒でアルコール量あたりの税率を統一して、「税金が安いから不味い酒を飲む」という不健康な状況を改善して欲しいと思うのですが。