このごろ思うことなど

ふと思ったこと、思いついたこと、作ってみたものなどについて書いています。

オリンピック ーメダルの重みは同じか?ー

現時点で、日本のメダルは、金2個、銀6個、銅11個と新聞に書かれています。でも、1人で何個もとれる水泳のメダルと、11人で1つしかとれないサッカーのメダルは同じ1個なのでしょうか?何らかの重み付きのメダル獲得数の指標があっても良いと思うのですが、聞…

日曜大工 ―カホン―

Facebookにこの写真を投稿して、「何でしょう?」と書き込んだら、「巣箱」「中にヘビとか入れて手で触って当てる箱」「空気砲」など、ユニークなコメントをもらいました。これは、楽器です。「カホン」という打楽器です。たまに楽器屋に行くと幾つか置いて…

手作りの喜びとは?

なぜ手作りするのか?もちろん色々な目的があるでしょうが、大きく2つに分けられると思います。「結果」と「過程」です。以前、とても凝った料理を手作りする知人の家に招かれて、手作りのパンを持参したことがありました。「パンは焼かないのですか?」と尋…

街並みと国民性

通勤で住宅地を縫うように歩いていると、家のデザインや外観が時代によって移り変わっていることが分かる。どの家が同じころに建てられたのか、だいたい想像がつく。最新のおしゃれな外観の家も、「あのころ流行ったよね、ああいうの」と、やがて言われるよ…

ライ麦レーズンパン

ライ麦レーズンパンが食べたくなりました。でも、ライ麦がありません。そこで、ライ麦を買いに行きました。作ろうとしたら、レーズンがありません。そこで、レーズンを買いに行きました。材料をはかってみたら、イーストがありません。そこで、イーストを買…

コーヒーの味に影響するもの

毎日毎日、豆を挽いてコーヒーを淹れています。どうすれば美味しいコーヒーができるのでしょうか。その味に影響する要因をマインドマップにしてみました。

自家栽培のバジルで自家製ピッツァマルゲリータ

ゴールデンウィークに苗を買って植えたバジルが、早くも大きな葉を沢山つけていたので、十数枚程度収穫しました。せっかくのフレッシュハーブなので、マルゲリータを作ることにしました。生地はパン焼き器でこねて、麺棒で平たくした後に手で引っ張ってさら…

日本人の好きな花は

私にとって、最初に春を感じる花は白木蓮だ。駅までの通り道、区役所の周りの街路樹に花が咲き始めると、春だな、と思う。大ぶりのぽってりとした花びら。やわらかな白。青空をバックに、静かに咲いている花を見上げながら、足早に駅へと急ぐ。 やがて、桜が…

ゴールデンウィーク

昨日は、娘のリクエストで「名探偵コナン」を見に行ってきました。駐車場サービスが渋い映画館なので、いつものように直前に到着するように出掛けたところ、数百メートル手前から大渋滞で、なかなか近付けません。ゴールデンウィーク恐るべし。上映開始時刻…

日曜大工 ー抽選器ー

何年前のことか忘れてしまいましたが、娘のリクエストで抽選器を作りました。あの、ガラガラ回して、玉がポトリと落ちるやつです。回すと、穴からおもちゃのピストルの玉(BB弾)が出てきますが、「ポトリ」とはいかず、いくつかまとめて出てきて散らかりま…

帯状疱疹 ーその後ー

発症してから21日、帯状疱疹と診断されてから15日経過しました。その間、特効薬という坑ウィルス薬を、保険が効く最大限の7日間飲んで、疱疹は収まってきました。一時は、疱疹で耳穴がぴったりと塞がり、ほとんど聞こえなかった左耳も開通です。でも・…

時を越えて現れる迷惑なヤツ ー帯状疱疹ウィルスー

耳の奥や頭が痛くて耳鼻科に行ったところ、「外耳道炎」との診断でした。「この病気は痛いよ」とのことで、抗生物質に加えて痛み止を出してもらいました。予告どおりですが、痛いこと痛いこと。痛み止が切れると激痛が襲ってくるので、1日3錠の上限まで飲…

コーヒーの冷めない距離

「スープの冷めない距離」という言葉があります。印象的なフレーズなので、知ってはいたのですが、改めて意味を調べてみると、子供が独立して親の近くに住む場合の、遠すぎず近すぎない丁度良い距離のことを指しているようです。この言葉の裏には、「スープ…

ホワイトデーのクッキー ー今年の柄はイニシャルですー

ここのところ恒例となっているホワイトデーのアイスボックスクッキー。今年の柄を何にしようか、いろいろと考えました。幾何学模様系にしようか、何かの形を作ろうか、やっぱり面倒だからストライプなどにしておこうか・・・で、結局ツレアイと娘のイニシャ…

コーヒーとお菓子の関係

お菓子、特にチョコレート系のケーキなどをいただくときは、コーヒーが欲しくなります。ブラックコーヒーがあれば、ケーキがとても美味しくいただけます。問題は・・・コーヒーを飲んだ気がしないということです。コーヒーを味わうなら、コーヒーだけで、少…

しゃっくりの止め方 ―おばあちゃんの知恵―

子供のころ、祖母からしゃっくり(ひゃっくりの方がしっくりくるのですが)の止め方を教わりました。コップに水を入れ、その上に箸を十文字に渡して、その間から水を飲むのです。これが、不思議に止まります。「脅かす」や「息を止める」なんて目じゃないで…

スマートフォンの調子が悪いです

HTCのISW11HT(EVO)というスマートフォンを昨年の夏ごろ購入して利用しています。キャリアはauです。機能的には気に入って使っているのですが、動作がすこぶる不安定です。購入直後は、電池をはずさないと止まらないような不具合が頻発して、どうしたものかと…

新聞配達エッセイ

去年の夏ごろだと思いますが、仕事から帰ってきて新聞を眺めたら、「新聞配達エッセイ」なるものの募集が目に入りました。ふと、昔の思い出がよみがえってきたので、風呂が沸くまでの間に文章を書いて、メールで投稿しました。その後忘れていましたが、どう…

夕食のときはテレビを消して

夕食のときはテレビを消すのが我が家のルールです。子供が小さいころからずっと続けてきました。みんながテレビを見ながら上の空で夕食を食べているというのが嫌なのです。テレビを消すことで、家族の会話は確実に増えていると思います。会話がなくて、しん…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年の年賀状に使った龍の絵です。下書きのつもりで何となく描き始めたら、結構良い感じだったので色も塗って仕上げました。普通の色鉛筆と水彩色鉛筆を使っています。

クリスマスのご馳走

子供のころ、クリスマスのご馳走と言えば、骨つきの鶏もも肉でした。ここ数年は、バターライスを詰めて焼く鶏の丸焼きが我が家の定番になりました。手間はかかりますが、味は絶品です。デザートは、これも定番になったブッシュドノエルです。メリークリスマ…

料理教室 ークレープのタネは輪をかくようにー

娘の学校の親父の会主催で料理教室が開催されました。講師はレストランの現役シェフです。レシピは、「カネロニ」と「鶏もも肉のバターライス詰め」です。素人が作ると、見た感じ美味しそうでも、食べてみると味が薄すぎたり濃すぎたり、といったことになり…

南極の氷でオンザロック

ドラマ「南極大陸」を見ていて、南極の氷で飲んだオンザロックを思い出しました。友人が越冬隊に参加して、持ち帰ってきたのです。彼の話では、隊員が氷をお土産にするのはよくあることなのだとか。味はもう忘れてしまいましたが、泡がはじける音は記憶に残…

片づけの魔法 ―その後―

『人生がときめく片づけの魔法』を読んで、文庫本に続き、その後私の衣類と粗大ゴミたちをやっつけました。衣類はそもそもそんなに持っているわけでは無く、ゴミ袋2つ「ときめかない」モノが集まったので上出来でしょう。粗大ゴミは、これまで玄関の周りな…

微糖の缶コーヒー

微糖の缶コーヒーに望むことは何でしょうか?私は、甘さ控えめのコーヒーです。それを期待して買ってみると、合成甘味料が入っていてガッカリすることがよくあります。甘味料の後味が悪いです。単に、砂糖を控えてくれればいいのに・・・「甘さ」ではなく「…

礼状の絵はがき

函館で、しばらく会っていなかった親戚の家に遊びに行きました。美味しい料理をご馳走になり、楽しいひとときを過ごしました。帰ってきて、礼状を書こうと思い、函館の路面電車の絵を描いて送りました。 始めは、絵手紙(絵にメッセージを入れたもの)にしよ…

函館に来ています ー活イカ頂きましたー

今回も仕事ですが、函館に来ています。店員さんのおすすめで、いけすで泳いでいるイカを刺身にしてもらいました。身が透き通っていて甘味があり、普通のイカ刺しとの違いが実感できます。ゲソは唐揚げで、こちらも美味しく頂きました。満足です。

我が家に片づけの魔法はかかるのか?

電車の中の広告で「人生がときめく片づけの魔法」という本を見つけて、すぐに駅ナカの本屋に入って手に取りました。しばし迷いましたが、「ブックオフに出たら買おう」ということにして、衝動買いするのはやめました。ところが、お盆に実家に帰ると、この本…

アシナガバチの巣を駆除しました

ウッドデッキに出ようと思ってしばらく使っていなかった自転車の横を通りすぎようとしたとき、いきなり大きな蜂が4、5匹どこからともなく飛び出してきました。あわてて引き返し、観察してみると、どうやら自転車のカゴの裏に巣を作っているようです。肉ま…

ミニトマトが豊作です

今年はミニトマトがスクスクと育ち、たくさん実りました。普通のが2株と実が黄色いのが2株、見上げるぐらいです。窓の外を見ていたら、カラスが一羽、赤い実をくちばしの先に上手にくわえて飛んでいるのが目に入りました。「カラスが?」と思いましたが、…